スポンサーリンク

SNSの情報って何がホントなの?正しい情報とデマを見分ける6つのコツ

総合サイト
スポンサーリンク
SNSの情報、何が本当かわからなくて疲れる。SNSとうまく付き合う6つのコツ
新型コロナウイルスという見えない敵を相手に、不安な日々が続いています。病院にも気軽に行きづらく、誰に相談していいのかも分からないような状況で、多くの人がチェックしているのがSNSなどで見られる、ネットの情報だと思います。
SNS上の情報はだれでも簡単に大量の情報を手に入れることができる一方で、デマ情報や、必要以上に私たちの負の感情を煽る情報が氾濫していたりと、諸刃の剣でもあります。
(c)Shutterstock.com
こうした状況下で、私たちはどのように手に入れた情報を対処し、SNSなどの環境とうまく付き合っていけばよいのでしょうか。
情報学・プロファイル分析を専門とする、摂南大学の針尾大嗣先生に6つの質問に回答していただきました。
 
Q1. 「デマ」によくある特徴は何ですか?
A1.「強調表現、不安を煽る表現や急がせる表現」「生命や金銭に関わる内容」が多いです。
デマ情報によくある特徴としては、警視庁のウェブサイトにまとめられているように、下記の5つが挙げられます。
・強調・不安を煽る表現や急がせる表現が多い
・生命や金銭に関わる内容
・情報源が記載されていない
・「らしい」「みたい」などの伝聞形式で書かれている
・拡散を勧めている
コロナ禍のデマ情報に関して言えば、このうち「強調表

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました