スポンサーリンク

学童の待機児童1万5千人で親たちから悲鳴 需要に供給が追いついていない縦割り行政が背景に

総合サイト
スポンサーリンク

1. 匿名@ガールズちゃんねる
「学童の管轄は厚労省ですが、学童の設置場所の大半が小学校内になります。そうすると学校や教育委員会の協力も必要になり管轄は文部科学省です。互いに協力する体制を築くことになっていますが、学校側にとって学童は本来の業務ではないため、設置にあまり熱心でありません」
もう一つ、供給が追いつかない理由が子どもたちを支援する指導員の不足だ。民間団体「全国学童保育連絡協議会」の調べでは、勤続年数が3年未満の指導員は約3割を占める(18年)。背景には指導員の処遇がある。同協議会の調べでは、年収150万円未満は約48%だ。都内の学童で働く指導員の女性(40代)は、若い指導員が2、3年で辞めていくと嘆く。
「若い人が安心して長く勤められる環境になっていません」
学童の待機児童問題は、さまざまな弊害をもたらす。山口教授は、次のような懸念を示す。
「子どもが学童に入れなくなると、母親が仕事を犠牲にすることが多くなります。日本の企業はフルタイムで働かなければ昇進できないケースが多く、時短勤務で働くようになったりすると、女性の管理職がますます増えにくくなります」
http://dot.asahi.com/aera/2023040300039.html?page=1
2023/04/04(火) 10:12:00
続きを読む
Source: ガールズレポート

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました